弊所代理での出願以外の各種ご相談は、以下のとおりとなります。
企業の知財ご担当者様、開発者様、中小企業の社長様、個人事業主様へ
たとえば、次のような場合、お気軽にご相談ください。
- 無料相談では対応してもらえない。
- この程度の相談内容で特許事務所に行ってよいものか迷う。
- 少しだけ相談したいが、適当な相談先がない。
- 基本、自社で(自分で)手続しているが、たまに気軽に相談したい。
- 相談の内容や頻度が顧問契約するほどではない。
- 鑑定というほどのものではないが、弁理士の見解を聞いてみたい。
特許の専門家である弁理士小山が、疑問や問題の解決に向けて、ご相談に応じます。
小山特許事務所では、特許・実用新案登録に関する各種ご相談を、顧問契約なし、出願ご依頼なしでも、単発でお請けしております。
ご相談の例
- 特許庁への手続・書類
- 出願前の先行技術調査
- 先行技術と貴社発明との関係
- 出願書類・公報の読み方
- 出願書類の作成・チェック
- 出願審査請求手続
- 拒絶理由通知に対する対応
- 拒絶査定時の対応
- 特許査定時の対応
- 自社または他社の出願の内容・状況
- 自社または他社の権利の内容・状況
- 自社製品と権利との関係
- 他社製品と権利との関係
基本的には、国内の特許・実用新案登録の出願・権利に関するものとなります。
意匠登録または商標登録についても、対応可能な場合があります。
なお、ご相談は、疑問点の解消を図ったり、問題点の解決手法をご提示するものです。各種書類作成や特許庁手続をご依頼の場合、その費用については別途必要となります。
ご相談の流れ
- お問合せから「出願以外の相談」である旨明記の上、メールにてご連絡ください。その際、簡単なご相談内容もお知らせください。
出願または権利との関係でのご相談の場合には、出願番号、公開番号または登録番号のいずれかを明記ください。 - 受任の可否(ご相談対応可能か否か)について、メールで返信させていただきます。
受任可能(ご相談対応可能)な場合、お見積り金額も明記いたします。
受任不能(ご相談対応不能)な場合、その旨明記いたします。技術分野、受任状況(混雑状況)、納期、弊所取扱業務などにより、止むを得ずお請けできないこともございます。 - 見積金額に納得いただけましたら、正式にご依頼ください。
- 請求書を発行させていただきます。
- ご入金をお願いします。銀行振込の他、個人の方は、PayPal(ペイパル)によるお支払いも可能です。銀行振込の場合、振込手数料は、お客様にてご負担いただきます。
- 面談またはメールにて、ご相談に応じます。面談の場合、会社またはご自宅でのご相談も可能です。ご希望に応じて、テレビ会議、電話、FAXなどでも対応可能です。当初のご依頼範囲を超えるなど、ご相談の内容や時間によっては、追加料金をお願いすることがありますが、ご請求前に申し上げてご了解を得ます。
料金
事案に応じてお見積りさせていただきます。5,500円(税込)~となります。お見積りは無料です。
キャンセル等について
(a)請求書発行から1週間以内にご入金がない場合、キャンセル扱いとさせていただきます。(b)ご入金までは無料でキャンセル可能です。(c)ご入金後はキャンセルできません。(d)やむを得ずご依頼をキャンセルさせていただく場合がございます。弊所都合によるキャンセルの場合、いただいた手数料は全額返金いたしますが、それ以外の責はご容赦ください。
(作成2020.11.18、最終更新2021.04.28)
出典を明示した引用などの著作権法上の例外を除き、無断の複製、改変、転用、転載などを禁止します。
Copyright©2020-2021 Katanobu Koyama. ALL RIGHTS RESERVED.