商標登録の例

目次

 


商標・サービスマークとは

商標(しょうひょう)とは、商品またはサービスに使用するネーミングやマークなどをいいます。

商品に使用する商標を「商品商標」、サービスに使用する商標を「役務(えきむ)商標」または「サービスマーク」ということもあります。

 

商標・サービスマークの例

ビールに「キリン」の文字や図形、キャラメルに「グリコ」の文字やマーク、貨物輸送業に「宅急便」の文字やネコマーク、銀行業に「トマト銀行」の文字やトマト図形などは、いずれも登録商標です。

 

登録商標を無断で使用すると

登録商標を第三者が無断で使用することはできません。使用すれば商標権の侵害となり、差止請求や損害賠償請求されるおそれがあります。また、刑事罰を科される場合もあります。

 

商標権を侵害しないように

商標の決定に際しては、予め、先行する登録商標を調査し、同一・類似のものがないかを確認する必要があります。また、好ましくは、自己の商標登録を済ませた上で、商標の使用を開始するのが安全です。

 

商標登録しておかないと

商標の使用に際しては、特許庁への登録は必須ではありません。

しかしながら、商標登録は、使用開始が早いか否かではなく、特許庁への出願が早いか否かで、審査されます。つまり、商標登録は、基本的には「出願」の“早い者勝ち”です。

そのため、商標登録せずに商標を使用するのは危険です。自社が出願しないうちに、他社に出願されてしまうおそれがあります。商標が決まれば、できるだけ早く出願する必要があります。

 

商標登録の例

企業、商店、個人事業主の方が、どのようなものを商標登録できるのか、代表例をご紹介します。製造業、小売業、それ以外のサービス業など、業種に応じた保護があります。

製造業での商標登録の例

  • 会社名(商号)
  • 商品名
  • キャラクターの名称・図形
  • 会社のロゴ(マーク)
  • 商品に付けるマーク

小売業での商標登録の例

  • 店名
  • キャラクターの名称・図形
  • 店のロゴ(マーク)
  • 買い物かご、制服、値札シールなどに付けるマーク

サービス業(飲食業・金融業・輸送業・宿泊業など)での商標登録の例

  • 会社名(商号)
  • サービス名
  • キャラクターの名称・図形
  • 会社のロゴ(マーク)
  • サービスに付けるマーク

オリジナル商品を扱う商店・個人事業主での商標登録の例

  • 屋号
  • 商品名
  • キャラクターの名称・図形
  • 商品に付けるマーク

 

商標登録についてもっと知りたい

商標登録について、さらに詳しくは、次のリンク先をご覧ください。商標登録出願から登録までの流れ、登録要件、審査期間、費用などについて解説しています。

 

商標登録したい(ご依頼・ご相談)

小山特許事務所は、お客様を代理して、出願前の先行商標調査から、出願書類の作成、特許庁への出願、その後の手続を行います

商標登録のご依頼ご相談は、お問合せのページからお気軽にご連絡ください。

来所によるご相談の他、インターネットを介したご相談も可能です。下記より、ご希望の方法をご指定ください。大阪の特許事務所ですが、Eメールまたはウェブ会議により、日本全国からご依頼・ご相談いただけます。

ご相談方法

  • 弊所でのご相談
  • 貴社でのご相談
  • Eメールによるご相談(一般的事項については弊所ウェブサイトやユーチューブ動画をご案内させていただきます。)
  • ウェブ会議によるご相談(スカイプやズームなどのビデオ通話)

小山特許事務所について

  • 小山特許事務所は、大阪府寝屋川市の特許事務所ですが、近隣市町村からもご依頼いただいております。過去、枚方市、交野市、四條畷市、門真市、守口市、摂津市、大阪市、大東市、東大阪市、八尾市、堺市、泉大津市、松原市、兵庫県尼崎市などの方々からも、ご依頼・ご相談をいただいております。もちろん、より遠方の方も大歓迎です。

 


(作成2021.10.24、最終更新2021.10.24)
出典を明示した引用などの著作権法上の例外を除き、無断の複製、改変、転用、転載などを禁止します。
Copyright©2021 Katanobu Koyama. ALL RIGHTS RESERVED.