実用新案の出願から登録までの費用(特許庁料金と事務所手数料)のご説明です。
弊所は特許や実用新案がはじめての方も多いですから、お気軽にご相談ください。
「オリジナル資料」と「費用事前確定」で、納得&安心の登録を目指します。
目次
- (1)小山特許事務所の料金体系の特長
>小山特許事務所の実用新案登録費用の要約(典型例) - (2)費用の発生時期
- (3)実用新案料金表(出願から登録までの費用)
- (4)出願時の弊所手数料(実用新案料金表のコース説明)
- (5)実用新案のご依頼・ご相談
- (6)特許印紙代
- (7)関連情報
(1)小山特許事務所の料金体系の特長
◆相談無料!
- 初回相談料無料のため、気軽に安心して相談できます。
◆出願費用(登録までの費用)を事前確定!
- 出願費用について、依頼前に費用を確定できます。依頼後の書類の量(作成時間・ページ数・請求項数・図面数など)に左右されず安心です。
- 出願費用だけで、実用新案登録できます。出願後、途中で費用は発生しません。
◆図面の用意で安く出願!
- 社内のCAD図などが出願用図面として使えるかもしれません。どのような図面が必要か、改善点などは相談できます。
- 鉛筆書きや写真でも、弁理士小山自身がトレース(清書)できる場合、安くなります。
- なお、図面以外の原稿のご提示は、ご遠慮ください。お客様作成の明細書の確認、修正、それに基づく出願依頼は、お請けしておりません。
◆「お任せコース」で安く出願!
- 「お任せコース」では、骨子段階で1回、全文完成後にもう1回、原稿の無料修正ができますが、それ以外は、修正の回数や量に応じた従量課金となります。また、お客様にて修正案をご提示いただきます。この点をご了解いただければ、弊所にお任せで、手軽に安く出願できます。もちろん、書類の品質自体は、通常コースと全く変わりません。原稿の修正方法と修正回数に制限があるだけです。
◆価格面だけでなく内容面でも安心!
- 特許解説や実用新案解説で一部をご紹介のとおり、各種の資料や動画をご用意しております。状況に応じて、必要な資料や動画をご案内したり、それに基づきご説明させていただきます。手続や書類の意味を知っていただくことで、納得安心の権利取得を目指すと共に、お客様ご自身で品質を把握いただけるように努めております。
- 図面や現物などがあれば、口頭説明だけで出願できます。文章(考案説明書)のご用意は不要です。
- 弁理士小山は、様々な案件について、過去1,000件以上の特許・実用新案登録出願の代理実績があります。この実績が本当かは、特許庁でお調べいただけます。
(2)費用の発生時期
「実用新案登録出願から登録までの流れ」でご紹介のとおり、実用新案登録出願から登録までの典型的な流れは、次のとおりです。
出願→基礎的要件の審査(→中間処理(補正命令とその対応))→実用新案権設定登録
この内、「出願時」に、費用がかかります。通常、基礎的要件の審査はパスしますが、万一、補正命令がきても、特許庁印紙代を除き、無料で対応いたします。
なお、実用新案権の設定登録後、毎年、登録料(年金)の納付が必要です。その内、第1~3年分の登録料については、出願時に納付するので、登録後3年間は権利を維持することができます。しかし、第4年以後も権利を維持するには、各年分の登録料を前年以前に納付しなければなりません。
(3)実用新案料金表(出願から登録までの費用)
- 実用新案登録請求の範囲について
- 平均請求項数=9.8(2022年,特許出願)
(4)出願時の弊所手数料(実用新案料金表のコース説明)
通常コースとは?
- 弊所が作成した出願原稿について修正がある場合、口頭または文書にて要点をお知らせいただければ、その内容を加味して弊所にて原稿を修正します。複数回の修正にも対応いたします。但し、考案内容の追加や変更については、追加料金をお願いします。
お任せコースとは?
- 原則として、弊所に出願原稿をすべてお任せいただける場合です。もちろん、出願前に原稿をチェックいただきますが、無料での修正は、骨子段階(実用新案登録請求の範囲と図面の完成時点)で1回、全文完成後にもう1回、に限らせていただきます。また、お客様にて修正案(加筆修正後の文章)を10日以内にご提示いただきます。その内容を加味して弊所にて原稿を修正し、特許庁に提出いたします。提出前の最終原稿もお客様にご提示いたしますが、修正ご希望の場合、追加料金をお願いします。詳しくは、「弊所での費用削減方法」の【方法2】をご覧ください。
- 書類の品質自体は、通常コースと全く変わりません。原稿の修正方法と修正回数に制限があるだけです。
通常コースとお任せコースとの違いは?
- 【共通事項】
>いずれも、出願書類の全文を弊所で作成します。また、少なくとも、骨子段階(実用新案登録請求の範囲と図面の完成時点)で1回、全文完成後にもう1回、原稿をチェックいただきます。 - 【原稿の修正方法の違い】
>通常コースの場合、口頭または文書にて、修正内容の「要点」をお知らせいただければ、弊所にて文章を再考いたします。たとえば、「**の箇所を・・・の感じに修正したい」旨、お知らせいただければ、文章は弊所で考えて、修正案をご提示させていただきます。
>お任せコースの場合、お客様にて修正案(加筆修正後の文章)をご提示いただきます。たとえば、明細書の段落ごとに、修正後の内容をご提示ください。その内容に基づき、弊所にて明細書を修正いたします。他の記載との関係で、お客様の修正案をそのまま採用できない場合もありますが、その場合は、その旨ご説明させていただきます。 - 【原稿の修正回数の違い】
>通常コースの場合、複数回の修正にも対応いたします。但し、考案内容の追加や変更については、追加料金をお願いします。
>お任せコースの場合、骨子段階で1回、全文完成後にもう1回のみとなります。これ以外は、修正の回数や量に応じた従量課金となります。また、修正ご希望の場合、弊所からお客様への原稿の送付後、10日以内のご回答に限らせていただきます。なお、考案内容の追加や変更については、追加料金をお願いします。
各コースについて「お客様から図面提供」とは?
- お客様から図面を提供いただける場合です。ご用意いただいた図面を、そのまま出願に使える場合だけでなく、多少の修正やトレースするだけの場合も含みます。符号入れは、弊所にて行います。詳しくは、「弊所での費用削減方法」の【方法1】をご覧ください。
- 「鉛筆書きの図」「写真」または「現物」しかなくても、それに基づき弁理士小山自身がトレース(清書)できるなら、図面代を無料(「お客様から図面提供」扱い)とできる場合があります。一度、ご相談ください。
その他
- いずれの場合も、(弊所にとっての)技術的難易度、図面の数や複雑さなどを考慮して、多少増減することがあります。その場合、お客様との合意の上で、前記表中、「出願時」の「弊所手数料」の「(e)その他」の欄において、金額を決定します。
- 実用新案登録出願のご依頼に際し、お客様作成の出願原稿のご提示は、図面を除き、ご遠慮ください。詳しくは、よくあるご質問とその回答の「自分で明細書の原稿を作成したので、特許・実用新案登録の出願費用を安くして欲しい。どの程度安くなりますか?」をご覧ください。
- 学生の方には、特別な減額措置をご用意しております。
(5)実用新案のご依頼・ご相談
◆ご依頼ご相談は、お問合せのページからお気軽にご連絡ください。
◆公的機関での無料相談との違いは、「公的機関の無料相談との違いは?」をご覧ください。
◆出願に向けたご相談は、初回60分まで無料です。出願から登録までの流れと費用をご説明させていただきますので、その上で、正式に依頼するか否かを決めていただけます。ご相談時にその場で依頼の有無を決める必要はございません。
◆会社やご自宅でのご相談、レンタルスペースでのご相談、ネットを介したご相談も可能です。
◆来所によるご相談の場合、弊所は完全予約制です。来所前にご連絡をお願いします。
(6)特許印紙代(2024年8月現在)
◆実用新案登録出願 14,000円
◆登録料
- 第1年から第3年まで毎年 2,100円+(請求項数× 100円)
- 第4年から第6年まで毎年 6,100円+(請求項数× 300円)
- 第7年から第10年まで毎年 18,100円+(請求項数× 900円)
この内、第1年から第3年までの各年分の登録料は、実用新案権発生の要件として、実用新案登録出願時に一時に納付しなければなりません。その費用は、たとえば請求項数が「10」の場合、次のようになります。
(2,100円+請求項数10×100円)×3年分=9,300円
「請求項」とは何かについては、実用新案登録請求の範囲についてをご覧ください。
(7)関連情報
(作成2020.08.01、最終更新2024.08.06)
出典を明示した引用などの著作権法上の例外を除き、無断の複製、改変、転用、転載などを禁止します。
Copyright©2020-2024 Katanobu Koyama. ALL RIGHTS RESERVED.