◆知財の全般については、上の赤ボタンをクリックしてください。特許、実用新案登録、意匠登録、商標登録、著作権などのまとめです。
◆知財の動画解説は、上の青ボタンをクリックしてください。YouTubeへの投稿動画を分野別にまとめた再生リストです。
◆特許、実用新案登録、意匠登録、商標登録について、簡単に全体像を知りたい場合、下の赤ボタンをクリックしてください。
◆それ以外の場合、赤ボタンの下に列挙する目次から進むか、本ページをスクロールして、目的の項目をお探しください。
- はじめに
- 特許解説
>特許全般
>特許・実用新案の例(審査をパスした特許・実用新案の実例)
>特許の重点(特許の重要な点を確認)
>特許費用
>特許出願書類
>特許要件
>その他(特許)
>特許庁統計(特許・実用新案)
>特許法の条文解読
>歴史的特許公報(現代語訳)など
>特許の解説動画(YouTube) - 実用新案解説
>実用新案登録全般
>実用新案登録費用
>実用新案登録出願書類
>その他(実用新案登録)
>実用新案登録の解説動画(YouTube) - 意匠登録解説
>意匠登録全般
>意匠登録費用
>意匠登録出願書類
>意匠登録要件
>意匠の類否(類似/非類似)
>意匠の創作非容易性
>建築物・内装の意匠
>その他(意匠登録)
>特許庁統計(意匠登録)
>意匠法の条文解読
>意匠登録の解説動画(YouTube) - 商標登録解説
>商標登録全般
>商標登録費用
>商標登録要件、商標法の条文解読
>商標の類否(類似/非類似)、商標の審判決
>その他(商標登録)
>特許庁統計(商標登録)
>商標登録の解説動画(YouTube) - 著作権解説
- その他解説
- 図面のまとめ
- 動画解説とインスタグラム
はじめに
- 知的財産(知財)とは?:特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権などのまとめ
- 起業時に知っておきたい知財の知識
- 工業所有権とは?【特許・実用新案登録・意匠登録・商標登録】
- 特許・実用新案登録・意匠登録・商標登録がはじめての方へ
- はじめての自社開発製品と知財(特許・実用新案・意匠・商標登録)
特許解説
特許全般
- 特許とは・特許の取り方(特許のまとめ)
- 特許出願を弁理士に依頼するメリット
- 弁理士・特許事務所の探し方と注意点
- 特許
- 特許権の効力(特許権の効力)
- 特許請求の範囲と発明の実施(実施とは)
- 特許出願の必要性、特許権取得の意味(特許の必要性)
- 特許出願から登録までの流れ(特許までの流れ)
- 特許率(特許査定率・特許取得率)とその注意点(特許される割合?、比較する際の注意点)
- 特許表示とその例(特許表示)
- 特許と実用新案の違い(特許と実用新案、どちらで出願すべき?)
- 期間の計算(特許法第3条)(期間の計算の方法・仕方)
- 特許の本人出願率(弁理士等の代理人のない出願割合)
特許・実用新案の例(審査をパスした特許・実用新案の実例)
特許の重点(特許の重要な点を確認)
特許費用
- 特許費用(特許の出願から登録までの費用)(特許の費用・料金)
- 中小企業・ベンチャー企業なら特許料金が格安に
- 特許庁減免措置の効果(どの程度お得かの検証)
- 特許と実用新案の費用の比較
- 特許か実用新案かの費用面からの検討
特許出願書類
- 特許出願書類の例(出願書類のサンプル)
- 特許請求の範囲について(書類「特許請求の範囲」、権利範囲の特定書)
- > 特許請求の範囲の読み方/書き方
- > 特許請求の範囲の書き方(実践編)
- > 独立項と従属項
- > 従属項の作成理由
- > 特許請求の範囲の明確性
- > 特許請求の範囲の具体例
- > ソフトウェア関連発明・ビジネスモデル特許の特許請求の範囲
- > 特許請求の範囲と発明の実施
- > 特許権侵害か否かの判断事例(特許請求の範囲の解釈)
- > 特許権侵害事件での均等論
- > 特許法36条5項後段「一の請求項に係る発明と他の請求項に係る発明とが同一である記載となることを妨げない」とは?
- > 国際出願の「請求の範囲」の書き方
- > 特許協力条約に基づく国際出願の「請求の範囲」
- 明細書について(書類「明細書」、発明の説明書)
- > 特許明細書の書き方(実践編)
- > 特許明細書の書き方(法令・様式編)
- > 特許出願の明細書の【技術分野】の欄
- > 明細書への先行特許文献等の記載(先行技術文献情報開示要件)
- 要約書について(書類「要約書」、発明の概要書)
- 図面について(書類「図面」)
- > 六面図とは(正投影図)
- > 斜視図(等角図)の描き方
- > 等角図と等角投影図(等角図と等角投影図との違い)
- > コンパスによる楕円の描き方
特許要件
- 特許拒絶理由(特許出願の拒絶理由【一覧】)
- 発明の新規性・進歩性(新規性・進歩性)
- 進歩性判断(進歩性判断の流れ、フローチャート)
- 進歩性の主張(拒絶理由通知に対する反論のヒント)
- 先願(特許法39条)(先後願)
- 拡大先願(特許法29条の2)(拡大された先願の地位)
- 特許法第29条の2(拡大先願)と第39条(先願)との違い
その他(特許)
- 出願審査の請求について(出願審査請求)
- 出願審査の請求時期
- 出願による他者権利化阻止効果(防衛出願)
- 国内優先権制度(国内優先権)
- 国内優先権制度(条文解読)
- 職務発明(条文解読)
- 明細書・特許請求の範囲・図面の補正(まとめ)(補正の時期・要件・効果)
- 特許手続の補正(条文解読)
- 明細書・特許請求の範囲・図面の補正(条文解読)
- 特許請求の範囲の減縮・限定的減縮とは
- 特許請求の範囲の限定的減縮の事例
- 特許出願の拒絶理由通知への対応(拒絶理由通知が来たら)
- 特許出願の拒絶査定への対応(拒絶査定を受けたら)
- 拒絶査定不服審判(条文解読)
- 特許拒絶理由(特許出願の拒絶理由【一覧】)
- 特許異議申立制度(条文解読)
- 特許異議申立理由(特許異議の申立理由【一覧】)
- 特許無効審判(条文解読)
- 特許無効理由(特許無効理由【一覧】)
- 特許の拒絶理由・異議申立理由・無効理由の比較
- 特許出願に対する情報提供(特許付与前の情報提供)
- 特許に対する情報提供(特許付与後の情報提供)
- 共同出願と特許権共有(特許を受ける権利の共有、特許権の共有)
- 未成年者の特許出願・特許取得
- 特許権の存続期間の延長登録の例
- 延長された特許権存続期間の計算
- 特許Q&A
- 特許公報の種類
- 特許証(特許証の見本)
- 令和元年特許法改正情報まとめ(条文解読)
- 特許協力条約(PCT)に基づく国際出願の流れ(PCT国際出願の流れ)
- 各種投稿>特許・実用新案
特許庁統計(特許・実用新案)
- 特許庁統計【特実編2024年版】出願件数・審査請求率・審査期間・特許査定率など
- 特許庁統計【特実編2023年版】出願件数・審査請求率・審査期間・特許査定率など
- 特許庁統計【特実編2022年版】出願件数・審査請求率・審査期間・特許査定率など
- 特許庁統計【特実編2021年版】出願件数・審査請求率・審査期間・特許査定率など
- 特許庁統計【特実編2020年版】出願件数・審査請求率・審査期間・特許査定率など
特許法の条文解読
- 特許法第1条~第28条:総則(条文解読)
- 特許法第29条~第32条の条文解読
- 特許法第33条~第35条の条文解読
- 特許法第36条~第38条の条文解読
- 特許法第38条の2~第38条の5の条文解読
- 特許法第39条~第40条の条文解読
- 国内優先権制度(条文解読)(特許法第41条~第42条の条文解読)
- 特許法第43条~第43条の3の条文解読
- 特許法第44条~第45条の条文解読
- 特許法第46条の条文解読(出願変更)
- 特許法第46条の2の条文解読(実用新案登録に基づく特許出願)
- 特許法第47条~第63条の条文解読(審査)
- 特許法第64条~第65条の条文解読(出願公開・補償金請求権)
- 特許法第66条の条文解読(特許権の設定登録)
- 期間補償のための特許権の存続期間の延長(特許法第67条第1~3項の条文解読)
- 期間補償のための特許権の存続期間延長の出願および登録(特許法第67条の2~4の条文解読)
- 医薬品等の特許権の存続期間の延長(特許法第67条第4項、第67条の5~8の条文解読)
- 特許法第68条の条文解読(特許権の効力)
- 特許法第79条の条文解読(先使用権):出願前からの実施者の保護
- 特許法第100条の条文解読(差止請求権)
- 特許法第101条の条文解読(特許権の間接侵害)
- 特許法第102条の条文解読(特許権侵害に対する損害額の推定)
- 特許異議申立制度(条文解読)(特許法第113条~第120条の8の条文解読)
- 拒絶査定不服審判(条文解読)(特許法第121条と第158条~第164条の条文解読)
- 特許無効審判(条文解読)(特許法第123条~第125条、第134条~第134条の3、第164条の2の条文解読)
- 特許法第184条の3~第184条の20:特許協力条約に基づく国際出願に係る特例(条文解読)
- 特許表示と虚偽表示(特許法第187条、第188条、第198条、第201条の条文解読)
歴史的特許公報(現代語訳)など
- 日本特許第1号【特許1号】(堀田瑞松による国内初特許)
- 豊田佐吉の織機特許【トヨタ】(豊田佐吉(日本十大発明家)の代表特許)
- 御木本幸吉の真珠養殖特許【ミキモト】(御木本幸吉(日本十大発明家)の代表特許)
- 池田菊苗の「味の素」特許【味の素】(池田菊苗(日本十大発明家)の代表特許)
- 本多光太郎のKS鋼特許【鋼鉄の父】(本多光太郎(日本十大発明家)の代表特許)
- 都道府県別の特許第1号
- 外内特許第1号(米国から日本への初特許)
- 特許制度創成期の外内特許状況(明治期の外国から日本への特許出願)
特許の解説動画(YouTube)
実用新案解説
実用新案登録全般
- 実用新案登録とは・実用新案権の取り方(実用新案のまとめ)
- 実用新案登録
- 実用新案登録出願から登録までの流れ(実用新案登録までの流れ)
- 特許と実用新案の違い(特許と実用新案、どちらで出願すべき?)
- 実用新案は意味がないのか(メリット、デメリット、権利者勝訴例など)(実用新案でも高額の損害賠償請求や差止請求が認められることがある事実)
- 特許・実用新案の例(審査をパスした特許・実用新案の実例)
- 実用新案の本人出願率(弁理士等の代理人のない出願割合)
実用新案登録費用
- 実用新案登録費用(実用新案の出願から登録までの費用)(実用新案登録の費用・料金)
- 特許と実用新案の費用の比較(特許と実用新案の費用・料金の比較)
- 特許か実用新案かの費用面からの検討
実用新案登録出願書類
その他(実用新案登録)
実用新案登録の解説動画(YouTube)
意匠登録解説
意匠登録全般
- 意匠登録とは・意匠権の取り方(意匠登録のまとめ)
- 意匠登録のメリット・デメリット(意匠登録の必要性)
- 意匠登録を特許事務所(弁理士)に依頼するメリット(自分で・自社で出願する場合との違い)
- 意匠登録
- 意匠登録出願から登録までの流れ(意匠登録までの流れ(詳細版))
- 意匠の出願から登録までの流れの【要点】
- 意匠登録の対象(どのようなものを意匠登録できるのか)
- 意匠登録の例・種類(全体意匠、部分意匠、関連意匠、動的意匠、秘密意匠、組物の意匠、建築物の意匠、画像意匠、内装の意匠など、意匠登録の例・種類を一挙にご紹介!)
- 特許と意匠の違い(特許と意匠登録との違い)
- 意匠の本人出願率(弁理士等の代理人のない出願割合)
意匠登録費用
- 意匠登録費用(意匠の出願から登録までの費用)(意匠登録の費用・料金)
意匠登録出願書類
- 意匠登録出願書類の例
- 六面図とは(正投影図)(意匠図面の基本)
- 意匠図面の例(図面で意匠登録出願)(意匠出願用の図面)
- 意匠写真の例(写真で意匠登録出願)(意匠出願用の写真)
- 斜視図(等角図)の描き方
- 等角図と等角投影図(等角図と等角投影図との違い)
意匠登録要件
- 意匠の新規性
- 意匠の創作非容易性
- 意匠の創作非容易性(意匠審査基準の読解)
- 意匠法第3条の2(先願意匠の一部と同一又は類似の後願意匠の保護除外)
- 先願意匠の一部と同一又は類似の後願意匠の保護除外(意匠審査基準の読解)
- 意匠の先願要件
- 意匠の先願要件(意匠審査基準の読解)
意匠の類否(類似/非類似)
- 意匠の類否(類似/非類似)(意匠が類似するか否か)
- 意匠の類否判断手法(基本的構成態様と具体的態様の認定による形態の類似/非類似)
- 意匠の類否判断(意匠審査基準の読解)
- 意匠の類否判断事例(意匠の類似/非類似を事例で確認)
- 意匠の類否:物品の同一・類似・非類似
(仮に形態が同じでも物品が異なれば意匠は異なる) - 意匠の類否判断事例1(意匠登録無効審判:パンダぬいぐるみ)
(基本的構成態様が共通する場合) - 意匠の類否判断事例2(拒絶査定不服審判:脇机)
(基本的構成態様が共通であっても特徴的な態様とは言えない場合) - 意匠の類否判断事例3(拒絶査定不服審判:包装袋)
(基本的構成態様が相違する場合) - 意匠の類否判断事例4(拒絶査定不服審判:自動車ホイールキャップ)
(意匠に係る物品が相違する場合) - 意匠の類否判断事例5(拒絶査定不服審判:飲用グラス)
(部分意匠の場合) - 意匠の類否判断事例6(関連意匠の例:包装用箱)
(基本的構成態様に差異があっても特徴的な態様とは言えない場合) - 意匠審決の読解(意匠の類否と創作性の判断事例のまとめ)
- 自走式クレーン事件:意匠権侵害訴訟における意匠の類否判断基準(意匠権侵害訴訟における「意匠の類否判断基準」が示され、製造販売等の差止めと4億5千万円の損害賠償が認められた事案)
- カラビナ事件(意匠権侵害訴訟):意匠に係る物品の範囲と類否(【意匠に係る物品】が「カラビナ」で、【意匠に係る物品の説明】にキーホルダーなどの装飾用としても使用できる旨の記載がある場合、「アクセサリー」に意匠権の効力が及ぶかが争われた事案)
- 机事件(意匠権侵害訴訟):意匠の利用関係(「机」と「書架付きの机」とは類似するか、「意匠の利用」とは何か、被告が意匠権を有していても侵害となることはあるか)
- 手提袋事件:「形状だけの意匠」とは何か、「模様・色彩付き意匠」との利用関係(形状のみの意匠)
- 増幅器付スピーカー事件:意匠の類否判断(美感の共通、意匠の要部、多機能物品)
- 意匠権侵害訴訟での意匠の類否判断手法:増幅器付スピーカー事件(類否判断フローの骨格)
- 遊技機用表示灯事件(部分意匠の類否判断基準、創作性を考慮した権利行使可否と類否判断)
- 意匠権侵害訴訟での意匠の類否判断手法:遊技機用表示灯事件
- 包装用缶事件:包装・パッケージ業界の常識を考慮した意匠類否判断
意匠の創作非容易性
- 意匠の創作非容易性
- 意匠の創作非容易性(意匠審査基準の読解)(創作容易な意匠の事例も)
- 可撓伸縮ホース事件(最高裁):意匠法3条1項3号と3条2項との関係
- 可撓伸縮ホース事件(最高裁)の「意匠自体」とは?
- 帽子事件(最高裁):意匠の類似と創作容易
- 意匠の創作非容易性の判断事例1(意匠登録無効審判:表示具)
- 意匠の創作非容易性の判断事例2(拒絶査定不服審判:置物(だるまねき))
建築物・内装の意匠
- 建築物の意匠とは(意匠登録の対象)
- 建築物の意匠の実施(意匠権の効力・侵害)
- 組立家屋事件:物品と建築物の意匠(意匠権侵害訴訟)(組立前は動産、組立後は不動産の意匠)
その他(意匠登録)
- 意匠登録証
- 工業上利用することができる意匠か否かの判断事例1(意匠登録無効審判:車輪用ナット)
- 新規性喪失後の意匠登録出願(意匠登録無効審判:ゲーム機)
- レコードプレーヤー用ターンテーブル事件:部品の意匠登録(工業上利用することができる意匠か)
- 学習机事件:不一致の意匠図面の解釈(六面図に符合しない箇所がある場合)(図が相互に整合しない場合)
- 電気かみそり用カッター事件:「図面」と「意匠の説明」の不一致、図面相互も不一致(図と文章が整合せず、図相互も整合しない場合)
- 電気かみそり用カッター事件2:図面に不備がある引用意匠に基づく拒絶(図の不備を理由に無効となった意匠に基づく拒絶の適法性)
- 建築構造材用継手事件:六面図と斜視図との不一致、斜視図等の必要性(六面図と斜視図・参考図とが整合しない場合)
- 鍵材事件:図面が不明瞭・不明確であるため意匠を特定できない場合(意匠が図面それ自体によって完結的に特定されているか)
- 車輪用ナット事件:ねじ溝の図示がないナット、製造途上の半製品で独立して取引対象とならない物品
- ルイ・ヴィトン事件:意匠的効果をねらった商標の使用(意匠と商標との関係)
- カップヌードル事件:文字は意匠を構成するか(図案化された文字は模様か)
- 包装用缶事件:包装・パッケージ業界の常識を考慮した意匠類否判断(文字が意匠の構成要素となるか)
- 令和元年意匠法改正情報まとめ(条文解読)
- 各種投稿>意匠登録
特許庁統計(意匠登録)
- 特許庁統計【意匠編2024年版】出願件数・審査期間・関連意匠利用率など
- 特許庁統計【意匠編2023年版】出願件数・審査期間・関連意匠利用率など
- 特許庁統計【意匠編2022年版】出願件数・審査期間・関連意匠利用率など
- 特許庁統計【意匠編2021年版】出願件数・審査期間・関連意匠利用率など
- 特許庁統計【意匠編2020年版】出願件数・審査期間・関連意匠利用率など
意匠法の条文解読
- 意匠法第10条の条文解読(関連意匠制度)(関連意匠制度とそのメリットなど)
- 意匠法第23条の条文解読(意匠権の効力)
- 意匠法第29条の条文解読(意匠の先使用権)
- 意匠法第37条の条文解読(意匠権侵害差止請求権)
- 意匠法第38条の条文解読(意匠権の間接侵害)
意匠登録の解説動画(YouTube)
商標登録解説
商標登録全般
- 商標登録とは・商標権の取り方(商標登録のまとめ)
- 商標の役割と商標登録
- 商標登録の必要性(登録のメリット)
- 商標登録出願から登録までの流れ(商標登録までの流れ)
- 商標登録の例(どのようなものを商標登録できるのか)
- 商標権の効力(商標権の効力)
- 商標登録表示とその例(商標登録表示)
- 商標の本人出願率(弁理士等の代理人のない出願割合)
商標登録費用
- 商標登録費用(商標の出願から登録までの費用)(商標登録の費用・料金)
商標登録要件、商標法の条文解読
- 商標法3条・4条(条文解読)
- 商標の拒絶理由・異議申立理由・無効理由の比較
- 商標の使用とは・具体例(商標法2条3項と26条の条文解読)
- 商標法第25条の条文解読(商標権の効力)
- 商標法第37条の条文解読(商標権の間接侵害)
- 商標法第32条の条文解読(先使用権):未登録周知商標の保護
- 商標の不使用取消審判(商標法第50条の条文解読)
- 商標登録表示と虚偽表示(商標法第73条、第74条、第80条、第82条の条文解読)
商標の類否(類似/非類似)、商標の審判決
- 商標の類否(類似/非類似)(商標が類似するか否か)
- 商標の類否判断(商標審査基準の読解)
- 商標類否判断のための子音の比較(子音間の類否関係)
- 商標類否判断のための音(特許庁審決から)(商標類否判断のための「音」の一覧)
- 商標類否判断支援システムのアルゴリズム(類否判断手順)(商標の称呼の類否判断手順)
- 氷山印事件(最高裁):商標の類否判断
- つつみのおひなっこや事件(最高裁):結合商標の類否判断
- ワイキキ事件(最高裁):産地・販売地表示の登録性
- ルイ・ヴィトン事件:意匠的効果をねらった商標の使用(意匠と商標との関係)
- ポパイ事件(アンダーシャツ・東京地裁):キャラクターの保護(商標権侵害訴訟)
- ポパイ事件(アンダーシャツ・大阪地裁):キャラクターの保護(商標権侵害訴訟)
- ポパイ事件(マフラー・大阪地裁):商標権侵害訴訟
- ポパイ事件(マフラー・大阪高裁):商標権侵害訴訟
- ポパイ事件(マフラー・最高裁):商標権侵害訴訟
- ポパイ事件(ネクタイ・最高裁):著作権侵害訴訟
- 商標類否判断支援システム(外部サイト)
その他(商標登録)
特許庁統計(商標登録)
- 特許庁統計【商標編2024年版】出願件数・審査期間・平均区分数など
- 特許庁統計【商標編2023年版】出願件数・審査期間・平均区分数など
- 特許庁統計【商標編2022年版】出願件数・審査期間・平均区分数など
- 特許庁統計【商標編2021年版】出願件数・審査期間・平均区分数など
- 特許庁統計【商標編2020年版】出願件数・審査期間・平均区分数など
商標登録の解説動画(YouTube)
著作権解説
- 工芸品・実用品の保護(著作権・特許・実用新案・意匠・商標登録)
- 著作権表示とその例
- 著作権法第1条・第2条:目的・定義(条文解読)
- 著作権法第3条~第5条:著作物の発行・公表等(条文解読)
- ポパイ事件(ネクタイ・最高裁):著作権侵害訴訟
その他解説
- 特許事務所・弁理士の守秘義務
- 事務所比較、特許取得率・商標登録率、顧客、関与事件等の表示の禁止
- 特許・商標登録の「出願」か「申請」か(出願と申請の違い)
- 商品化と知財(特許・商標登録など)
- 新素材の保護(知財)
- 「係る」とは?(係るの意味)
- 「係る発明」と「記載された発明」
- 箇条書きでの句点「。」の有無
- 「各~ごと」の表現は間違いではない!?
- 特許・実用新案の出願書類のテンプレート
- 各種投稿>その他
- 弁理士小山の運営サイトの履歴
図面のまとめ
- 六面図とは
- 斜視図(等角図)の描き方
- 等角図と等角投影図(等角図と等角投影図との違い)
- コンパスによる楕円の描き方
- 意匠図面の例(図面で意匠登録出願)
- 意匠写真の例(写真で意匠登録出願)
- 斜視図を描いてみる1
動画解説とインスタグラム
- 小山特許事務所の YouTube(ユーチューブ)チャンネル(外部サイト)
(【注】YouTubeのリンクは、クリックすると音声がでます。但し、チャンネル紹介動画には字幕があります。) - 小山特許事務所のYouTubeチャンネルの再生リスト
(YouTubeへの投稿動画を分野別にまとめたものです。こちらの方が動画を探しやすいと思います。) - 小山特許事務所YouTube動画の視聴回数上位5選
- 小山特許事務所YouTube動画の高評価上位5選
- Instagram(インスタグラム)
(インスタグラムでは、要点の解説「まとめ」をやっています。)