目次
- 意匠図面の役割
- 意匠図面とは
- 意匠図面の具体例
>意匠図面の作成対象物
>意匠図面の例 - 弁理士にお任せで意匠登録出願
- 関連情報
- 本ページの解説動画:意匠図面の例(図面で意匠登録出願)【動画】
意匠図面の役割
物品等の美的な外観・デザインである「意匠(いしょう)」について、意匠登録を受けることで、登録意匠と同一・類似の意匠を、独占排他的に実施(製造販売等)することができます(意匠登録とは・意匠権の取り方)。
意匠登録を受けようとする場合、登録を受けようとする意匠がどのようなものか、特定する必要があります。意匠を形態面から特定するために、図面や写真などが用いられます。このようにして特定された意匠が審査対象となり、登録後には権利範囲を定めることになります。
意匠図面とは
意匠図面として、典型的には「六面図」が用いられます。
六面図とは、正投影図法により各図同一縮尺で作成した「正面図」、「背面図」、「左側面図」、「右側面図」、「平面図」及び「底面図」からなる一組の図をいいます。但し、同一又は対称の図となる場合、その旨を願書の【意匠の説明】の欄に記載して、一部の図を省略することもできます。
六面図とは?、六面図の具体例、六面図の描き方、図の省略(同一又は対称の場合)、六面図の必要性、平面的なものを表す図面、図面に不備がある場合の取扱い(出願拒絶・登録無効)について、詳しくは、「六面図とは」をご覧ください。
なお、六面図を構成する各図の内、一部または全部を、「等角投影図」などで表すこともできます。
その他、必要に応じて、「断面図」、「拡大図」、「参考図」などを加えることもできます。
等角投影図については、「斜視図(等角図)の描き方」、「等角図と等角投影図」をご覧ください。
意匠図面の具体例
意匠登録を受けようとする意匠を「図面」で特定する場合の具体例(意匠図面の例)を示します。現物から図面を作成した例となります。現物として、ここでは市販品を用いていますが、実際に意匠登録を受けるには、原則としてデザインを公開する前(販売等する前)に、図面作成して意匠登録出願する必要があります。但し、最初の公開から1年以内でしたら、意匠登録を受けられる場合もあります。詳しくは、お問合せください。
下記写真に示すような洗濯バサミについて、意匠登録出願のご依頼を受けたとして、意匠図面の例を示します。仮想事例であり、実際の出願に用いた図面ではありません。また、サンプルとして使用させていただいた洗濯バサミのメーカ様と弊所とは一切関係ございません。たまたま一般消費者として購入した商品となります。関係者の皆様には何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
意匠図面の作成対象物
意匠図面を作成しようとする物品は、次の写真に示す洗濯バサミとします。
意匠図面の例
上記写真の洗濯バサミの意匠図面の例です。この例では、意匠図面は、【正面図】、【背面図】、【左側面図】、【右側面図】、【平面図】、【底面図】、【A-A断面図】からなります。なお、ここでは分かりやすいように、六面図(及びその他の図)をまとめて一つの画像としていますが、実際の出願時には、六面図を構成する各図ごとに上下に並べます。
現物に忠実な図面以外に、多少変更して図面作成することもできます。たとえば、洗濯バサミのツマミの部分の長さや形状を変えて図面作成することもできます。その点では、現物がなくても、たとえば従来品(現物又は図面)があれば、そしてその従来品のどこをどのように変更するかが分かれば、意匠図面を作成することができます。また、作成した図面を修正して、部分意匠の図面や、関連意匠の図面とできる場合もあります。部分意匠や関連意匠については、次のページをご覧ください。
弁理士にお任せで意匠登録出願
意匠登録出願について、図面等の出願書類の作成と特許庁への提出、その後の処理(拒絶理由通知応答など)を、弁理士に全てお任せいただけます。
現物があれば、図面がなくても、出願可能です。現物から、弊所で図面作成するか、写真撮影して、手軽に出願できます。
図面や写真を用意すると、安く出願できます。意匠出願に慣れた弁理士小山との共同作業で準備するので、安心です。具体的には、どのような図面や写真が必要か、改善点などはご相談いただけます。弁理士小山が、必要な図のご案内、必要な図が揃っているかのチェック、審査に耐える図か否かのチェック、六面図の各図間の整合性チェック(図の向きや縮尺の確認・修正)、特許庁出願形式への変換、願書の作成などを行います。どのような出願が有効か(たとえば全体意匠か部分意匠かなど)、意匠戦略についてもご相談いただけます。出願後、万一拒絶理由通知がきても、対応費用は無料です。
意匠(デザイン)は、基本的には、図面(または写真)によって特定されます。その図面が変わることは、意匠が変わることに直結します。出願日を基準に審査される関係上、出願後に意匠の内容を変更できません。もし各図が相互に整合せず、意匠の内容を特定できない場合、出願は拒絶されます。そのため、図面の作成には、出願当初から万全を期す必要があります。六面図に慣れた弁理士が、図面の整合性をチェックしますので、安心して出願いただけます。
意匠登録出願のご依頼・ご相談は、お問合せのページからお気軽にご連絡ください。
詳しくは、意匠登録とは・意匠権の取り方、意匠登録相談をご覧ください。
関連情報
(作成2022.07.16、最終更新2024.09.08)
出典を明示した引用などの著作権法上の例外を除き、無断の複製、改変、転用、転載などを禁止します。
Copyright©2022-2024 Katanobu Koyama. ALL RIGHTS RESERVED.