「ポパイ事件(ネクタイ・最高裁):著作権侵害訴訟」について、解説動画をYouTubeに投稿しました(13分45秒)。 これまで、ポパイアンダーシャツ事件と、ポパイマフラー事件とを順にみてきました。これらは、商標権の侵害訴…
特許・実用新案・意匠・商標登録の出願・相談
「ポパイ事件(ネクタイ・最高裁):著作権侵害訴訟」について、解説動画をYouTubeに投稿しました(13分45秒)。 これまで、ポパイアンダーシャツ事件と、ポパイマフラー事件とを順にみてきました。これらは、商標権の侵害訴…
「意匠権侵害訴訟での意匠の類否判断手法:遊技機用表示灯事件」について、解説動画をYouTubeに投稿しました(7分17秒)。 遊技機用表示灯事件における意匠の類否判断手法(部分意匠)を確認してみます。つまり、対比する両意…
「遊技機用表示灯事件(部分意匠の類否判断基準、創作性を考慮した権利行使可否と類否判断)」について、解説動画をYouTubeに投稿しました(19分27秒)。 部分意匠の類否判断基準を示した「遊技機用表示灯事件」を確認してみ…
円筒体の周側面に模様が付された包装用容器(包装用缶)について、意匠の類否と創作非容易性が争われた「包装用容器事件」を確認してみます。 「2本の逆S字状模様と、星形模様」が表された本件意匠について、「1本のS字状模様と、周…
「意匠権侵害訴訟での意匠の類否判断手法:増幅器付スピーカー事件」について、解説動画をYouTubeに投稿しました(6分53秒)。 増幅器付スピーカー事件における意匠の類否判断手法を確認してみます。つまり、対比する両意匠が…
「増幅器付スピーカー事件:意匠の類否判断(美感の共通、意匠の要部、多機能物品)」について、解説動画をYouTubeに投稿しました(21分21秒)。 多機能物品である「増幅器付スピーカー」と「増幅器」との類否について争われ…
意匠登録出願の拒絶審決取消訴訟である「タンブラー事件」を確認してみます。 この事件では、次のような判断が示されました。 本願意匠が引用意匠と類似するか否かは、「当業者を基準として創作性の観点から比較」するのではなく、「一…
「ポパイ事件(マフラー・最高裁):商標権侵害訴訟」について、解説動画をYouTubeに投稿しました(9分32秒)。 ポパイ・マフラー事件の最高裁判決を確認してみます。 高裁判決では、「POPEYE」のワンポイントマークで…
容量に応じたサイズ変更、色違いもある包装用容器(包装用缶)について、意匠の類否が争われた「包装用缶事件」を確認してみます。 「包装(パッケージ)業界の常識」を考慮した類否判断がなされました。 また、文字が意匠の構成要素と…
はじめに 遊技機用表示灯事件における意匠の類否判断手法を確認してみます。つまり、対比する両意匠が類似するか否かについて、結論に至るまでの流れの骨格を確認してみます。詳しくは、遊技機用表示灯事件をご確認ください。 なお、(…