大阪で特許の出願相談:機械の構造・制御

特許出願(申請)をご検討中の方へ

  • 機械・器具・装置の工夫、日用雑貨の改良、アイデア商品などは、特許または実用新案登録で保護(他人による模倣を防止)することができます。
  • 商品開発において、技術的アイデア「発明」が生まれます。その発明を独占したければ、特許庁に特許出願し、審査をパスして、特許を受ける必要があります。特許権を取得することで、独占排他的にその発明を実施(製造販売等)することができます。
  • 特許権の存続期間は、原則として、出願日から20年です。
  • 詳しくは、「特許とは・特許の取り方」をご覧ください。

小山特許事務所の納得&安心

  • 【代理実績】特許・実用新案登録について、弁理士小山自身が出願書類を作成し代理した案件は、既に1,000件以上ございます。
  • 【お約束】出願や手続を無理に進めることは決してございません。まずはお気軽にご相談ください。
  • 【明瞭会計】ご依頼前に上限費用を確定させます。作成後の書類の量(作成時間・ページ数等)に左右されないため、安心してご依頼いただけます。
  • 【納得手続】オリジナル資料に基づき、出願から登録までの流れ、登録後の留意点などをご説明させていただきます。また、ホームページで最新資料をご確認いただける他、YouTubeでいつでも動画で確認いただけます。
  • 【自ら経験】業務関連技術について、弁理士小山自身が、特許、意匠登録および商標登録を活用して、権利化、実施化、権利譲渡などの経験があります。
  • 弊所がどのような想いをもって業務に当たっているかは、「小山特許事務所のこだわり」をご覧ください。

大阪で特許のご相談

  • 来所によるご相談の他、会社やご自宅でのご相談も可能です。特に、機械が工場に設置されていたり、複数の技術者が関与したりする場合、こちらからお伺いさせていただきます。
  • 図面や試作品などに基づき、口頭でご説明いただくだけでご依頼いただけます。お客様において、文章をご用意いただく必要はございません。
  • 出願から登録までの流れ、費用などをご説明させていただきますので、その上で、ご依頼されるか否かを決定いただけます。
  • 技術内容にもよりますが、時間が許せば、ご希望により、打合せの際、その場で軽く先行技術調査も可能です。
  • 特許の他、実用新案登録・意匠登録・商標登録についても、ご相談いただけます。
  • 特許要件との関係で、原則として、製品を市場に出したり、アイデアを第三者にしゃべったりする前に、まずは特許庁への出願が必要です。

小山特許事務所(大阪)について

  • 機械・構造を専門とする特許事務所です。機械、装置、器具、工具、日用品、雑貨品、文房具、園芸・ガーデニング用品、アイデア商品など、大型機械から日用品まで幅広く対応します。
  • 小山特許事務所は、大阪府寝屋川市の特許事務所ですが、近隣市町村からもご依頼いただいております。過去、枚方市、交野市、四條畷市、門真市、守口市、摂津市、大阪市、大東市、東大阪市、八尾市、堺市、泉大津市、松原市、兵庫県尼崎市などの方々からも、ご依頼・ご相談をいただいております。もちろん、より遠方の方も大歓迎です。
  • 中小企業様の他、個人事業主様も、お気軽にご相談ください。
  • ご依頼ご相談は、お問合せのページからお気軽にご連絡ください。弊所は完全予約制です。来所前にご連絡をお願いします。

リンク集