商標登録の指定商品又は指定役務の意義(最高裁)について、解説動画をYouTubeに投稿しました(7分38秒)。 商標の指定商品又は指定役務の意義を示した最高裁判決を確認してみます(平成21年(行ヒ)第217号)。指定役務…
特許・実用新案・意匠・商標登録の出願・相談
商標登録の指定商品又は指定役務の意義(最高裁)について、解説動画をYouTubeに投稿しました(7分38秒)。 商標の指定商品又は指定役務の意義を示した最高裁判決を確認してみます(平成21年(行ヒ)第217号)。指定役務…
はじめに 商標登録出願は、商標の使用をする一又は二以上の商品又は役務(えきむ:サービス)を指定して、商標ごとにしなければなりません。つまり、商標をどのような商品又は役務に使用するのかを指定して、商標ごとに出願する必要があ…
商標法第32条の条文解読(先使用権):未登録周知商標の保護について、解説動画をYouTubeに投稿しました(5分46秒)。 商標の先使用権について規定する商標法第32条の条文解読です。 未登録周知商標、つまり商標登録して…
はじめての自社開発製品と知財(特許・実用新案・意匠・商標登録)について、解説動画をYouTubeに投稿しました(11分21秒)。 はじめて自社で製品を開発・製造・販売される方や、自社開発製品にはじめて知財活用をご検討中の…
目次 はじめに 商標の先使用権とは? 第32条第1項 >先使用権の発生要件 >先使用権の効果 >関連規定(4条1項十号、47条1項) 第32条第2項 >混同防止表示請求 関連情報 本ページの解説動画:商標法第32条の条文…
ワイキキ事件(最高裁):産地・販売地表示の登録性について、解説動画をYouTubeに投稿しました(6分42秒)。 ワイキキ事件の最高裁判決を確認してみます(昭和53年(行ツ)第129号、昭和54年4月10日)。 本件商標…
つつみのおひなっこや事件(最高裁):結合商標の類否判断について、解説動画をYouTubeに投稿しました(10分43秒)。 つつみのおひなっこや事件の最高裁判決を確認してみます(平成19年(行ヒ)第223号、平成20年9月…
ワイキキ事件:最高裁、昭和53年(行ツ)第129号、昭和54年4月10日 本件商標が、商標法3条1項3号(産地表示等)および4条1項16号(品質誤認)に該当するか否かが争われた事件です。つまり、本件商標「ワイキキ」が、指…
商標登録の必要性について、解説動画をYouTubeに投稿しました(14分58秒)。 商標登録は必要なのか、商標登録しないで使用しているとどうなるのか、商標登録の必要性(登録のメリット)について、考えてみたいと思います。 …
つつみのおひなっこや事件:最高裁、平成19年(行ヒ)第223号、平成20年9月8日 本件商標が引用各商標と類似するか否かが争われた事件です。 最高裁まで争われ、結合商標の類否判断の仕方が示されました。 その最高裁判決を確…