小山特許事務所

特許・実用新案・意匠・商標登録の出願・相談

  • ホーム
  • 事務所概要
  • 自己紹介
  • 知財制度解説
    • 目次
    • 特許解説
    • 実用新案解説
    • 意匠登録解説
    • 商標登録解説
    • 図面のまとめ
    • インスタグラム
  • 知財管理カード
  • ご相談
    • 知財のリモート相談
    • 特許相談
    • 実用新案登録相談
    • 意匠登録相談
    • 商標登録相談
    • 出願までの流れ
    • 出願以外のご相談
    • 各種のご相談方法
  • お問合せ
  • 費用
    • 費用に対する考え
    • 特許費用
    • 実用新案登録費用
    • 意匠登録費用
    • 商標登録費用

【更新】実用新案は意味がないのか(メリット、デメリット、権利者勝訴例など)

投稿日: 投稿者: katanobu

主な更新情報のご案内です。

2023年10月6日、実用新案は意味がないのか(メリット、デメリット、権利者勝訴例など)を更新しました。

カテゴリー: お知らせ

投稿ナビゲーション

前の投稿: 知的財産(知財)とは?
次の投稿: 知的財産(知財)とは?【動画】

特許

小山特許事務所(大阪~全国)
オリジナル資料と明瞭会計の特許事務所
特許・実用新案・意匠登録・商標登録の出願を、どこに相談するか、どこに依頼するか、お悩みではありませんか。小山特許事務所では、出願がはじめての方でも安心してご利用いただけるように、オリジナル資料と費用上限制度をご用意しております。詳しくは「小山特許事務所のこだわり」をご覧ください。大阪の特許事務所ですが、遠方の方も大歓迎です。
特許事務所選択(選定)の参考情報

小さな会社のはじめての意匠登録:弁理士への出願相談

◆知的財産(知財)とは?【知財まとめ】
◆特許とは・特許の取り方【特許】
◆実用新案登録とは・実用新案権の取り方【実用新案登録】
◆意匠登録とは・意匠権の取り方【意匠登録】
◆商標登録とは・商標権の取り方【商標登録】

  • ホーム
  • 事務所概要
  • 自己紹介
  • 知財制度解説
    • 目次
    • 特許解説
    • 実用新案解説
    • 意匠登録解説
    • 商標登録解説
    • 図面のまとめ
    • インスタグラム
  • 知財管理カード
  • ご相談
    • 知財のリモート相談
    • 特許相談
    • 実用新案登録相談
    • 意匠登録相談
    • 商標登録相談
    • 出願までの流れ
    • 出願以外のご相談
    • 各種のご相談方法
  • お問合せ
  • 費用
    • 費用に対する考え
    • 特許費用
    • 実用新案登録費用
    • 意匠登録費用
    • 商標登録費用

最近の投稿

  • 特許庁統計【特実編2025年版】出願件数・審査請求率・審査期間・特許査定率など【動画】
  • 特許庁統計【商標編2025年版】出願件数・審査期間・平均区分数など
  • 特許庁統計【意匠編2025年版】出願件数・審査期間・関連意匠利用率など
  • 特許庁統計【特実編2025年版】出願件数・審査請求率・審査期間・特許査定率など
  • 意匠早期審査(意匠登録出願の審査結果を早く知りたい方へ)【動画】
  • タンブラー事件:共通点が差異点を埋没させ共通の印象・美感をもたらす力【動画】
  • 包装用容器事件:S字模様の向きと本数、星形と鋸歯円【動画】
  • 敷居用レール材事件:言葉での形状表現、大体の割合、ありふれた証拠【動画】
  • 部分意匠の類否と活用(関連意匠・全体意匠・非類似物品との関係)
  • 意匠の新規性喪失の例外(商品販売後・ウェブ掲載後の意匠登録出願)【動画】

カテゴリー

  • お知らせ (30)
  • その他 (34)
  • 動画 (236)
  • 商標登録 (106)
  • 図面 (19)
  • 意匠登録 (221)
  • 特許・実用新案 (291)
  • 知財管理カード (17)
  • 著作権 (10)
Theme: Scaffold by Danny Cooper