特許出願の拒絶査定への対応について、解説動画をYouTubeに投稿しました(19分09秒)。 特許出願について拒絶査定を受けた場合に、どのような対応が可能なのかについて検討してみます。 拒絶査定に対しては、拒絶査定不服審…
オリジナル資料と明瞭会計
特許出願の拒絶査定への対応について、解説動画をYouTubeに投稿しました(19分09秒)。 特許出願について拒絶査定を受けた場合に、どのような対応が可能なのかについて検討してみます。 拒絶査定に対しては、拒絶査定不服審…
実用新案登録は特許出願中と類似の状況!?について、解説動画をYouTubeに投稿しました(12分43秒)。 実用新案権は、無審査で登録されたといっても、権利の有効性があれば、一定要件下、特許権と同様に権利行使可能です。 …
コンパスによる楕円の描き方について、解説動画をYouTubeに投稿しました(9分23秒)。 コンパスによる楕円の作図方法についてご紹介いたします。 楕円を描くには、通常、楕円定規(楕円のテンプレート)が必要ですが、コンパ…
未成年者の特許出願・特許取得について、解説動画をYouTubeに投稿しました(4分49秒)。 未成年者の特許出願や特許権取得について、解説します。 未成年者でも、特許出願して特許を受けることができます。 たとえば、未成年…
小山特許事務所のチャンネル紹介動画をYouTubeに投稿しました(2分14秒)。 小山特許事務所YouTubeチャンネルでは、特許・実用新案・意匠登録・商標登録について、弁理士小山が各種の解説動画を投稿しています。 出願…
特許と実用新案の違いについて、解説動画をYouTubeに投稿しました(17分31秒)。 特許と実用新案の違いを確認してみます。 特許と実用新案とは、何が違うのでしょうか? 特許と実用新案、どちらで出願(申請)すべきでしょ…
意匠登録証について、解説動画をYouTubeに投稿しました(4分18秒)。 意匠登録を受けると、意匠登録証が交付されます。 いつ、誰に、どのような内容で交付されるのか、また再発行可能なのかなど、意匠登録証について確認して…
等角図と等角投影図について、解説動画をYouTubeに投稿しました(9分07秒)。 等角図と等角投影図との違いを確認してみます。 どちらのどの箇所が実寸?、0.82倍?、1.22倍?なのか、確認してみます。 なお、等角図…
斜視図(等角図)の描き方について、解説動画をYouTubeに投稿しました(13分39秒)。 等角図の描き方について、基本を分かりやすくご説明いたします。斜視図、立体図、ポンチ絵、スケッチ、テクニカルイラスト、特許図面など…
下記リンク先ページに関連して、特許庁の「特許(登録)料支払期限通知サービス」について、紹介動画をYouTubeに投稿しました(10分34秒)。 特許庁が期限通知サービスを開始(特許料・登録料・商標更新) 特許(登録)料支…