特許と実用新案の費用の比較について、解説動画をYouTubeに投稿しました(9分47秒)。 特許と実用新案について、出願から登録までの費用を比較してみます。特許庁統計による平均的な請求項数10の場合で比較してみます。特許…
特許・実用新案・意匠・商標登録の出願・相談
特許と実用新案の費用の比較について、解説動画をYouTubeに投稿しました(9分47秒)。 特許と実用新案について、出願から登録までの費用を比較してみます。特許庁統計による平均的な請求項数10の場合で比較してみます。特許…
目次 特許庁統計による平均的な場合の費用を比較 【要点1】特許と実用新案の費用の比較1(実用新案について審査を受けない場合:技術評価請求&訂正請求しない場合) 【要点2】特許と実用新案の費用の比較2(実用新案について審査…
特許庁統計【特実編2023年版】出願件数・審査請求率・審査期間・特許査定率などについて、解説動画をYouTubeに投稿しました(6分46秒)。 特許・実用新案関係について、出願件数、本人出願率、平均請求項数、審査請求率、…
はじめに 特許・実用新案関係について、出願件数、本人出願率、平均請求項数、審査請求率、審査期間、特許査定率、拒絶査定不服審判の請求成立率・審理期間などの他、海外への出願件数、海外からの出願件数、特許庁人数を、特許庁の統計…
特許出願の拒絶理由通知への対応について、解説動画をYouTubeに投稿しました(13分20秒)。 特許出願の拒絶理由通知への対応について考えてみます。 2023年6月現在の弊所の見解です。 なお、再生速度は変更可能です。…
特許・実用新案のわかりやすい例(その4) 特許・実用新案登録の例をご紹介します。特許庁の審査をパスして、実際に登録になった例です。 今回は、調理器具・調理道具の特許・実用新案登録の例です。権利内容が比較的分かりやすいと思…
特許出願を弁理士に依頼するメリットについて、解説動画をYouTubeに投稿しました(7分46秒)。 特許出願を弁理士に依頼するメリットについて、考えてみます。いかに優れた発明でも、出願書類の書き方によって、権利化の有無、…
特許・実用新案のわかりやすい例(その3) 特許・実用新案登録の例をご紹介します。特許庁の審査をパスして、実際に登録になった例です。 今回は、文房具の特許・実用新案登録の例です。権利内容が比較的分かりやすいと思われるものを…
特許・実用新案のわかりやすい例(その2) 特許・実用新案登録の例をご紹介します。特許庁の審査をパスして、実際に登録になった例です。 今回は、スポーツ用品の特許・実用新案登録の例です。権利内容が比較的分かりやすいと思われる…
特許・実用新案のわかりやすい例(その1) 特許・実用新案登録の例をご紹介します。特許庁の審査をパスして、実際に登録になった例です。 今回は、園芸用品・栽培方法の特許・実用新案登録の例です。権利内容が比較的分かりやすいと思…